Day3 Nov.13.2024
あっという間の3日目。今日の予定されたスケジュールは午後からだったので、午前はフラの練習。
ところが練習を予定していた公園が、ホナウナウパークの奥にある場所だったので、例の駐車場問題で入れず。。
どこかいい練習場所ないかなぁ??と昨日から探していて。こうなったら私のお気に入りのビーチに、朝早めに行けば大丈夫かな??ということで朝から車で出発。
ゲストハウスの近くのコーヒーショップでコーヒーやマフィンをテイクアウト。朝食用の果物やパンも持参で。
向かったのはケアラケクア近くの小さなビーチ。入り口で管理をしてくれる女性に聞くと、この人数なら大丈夫。(あまり大人数では入れないように規制されている)
そして、ここで木の楽器を使ってフラの練習をしたいけど大丈夫か?
と聞くと快く受け入れてくれた。この公園の由来などもいろいろ話してくれた。
とはいえ、チャンティングしたり、楽器を使って音を出したり、みんなで歌って踊ったり。。ビーチでリラックスしてる方に御迷惑ではないかな?と気になりつつ。
でもみなさんお散歩に行ったり、SUPの準備をしたりしていて、長くゆっくりという感じではなかったのが救い。
そしてハワイに来て三日目にしてやっとイベントの練習ができた。
ではけや、楽器を持つタイミングなどをみんなで合わせる。実際の場所を生徒さんは見ていないので、当日変更になる可能性も含めて。
このビーチはちょっと海にも入れるところなのだけど、今日は波が高くて入れなかったけど、足だけ海につけるのも気持ちがいい。
持参した朝ごはんやフルーツをいただきながら休憩。
そして帰り際に、ドネーションしたいと申し出た。
管理をしてくれていたサンディさんは、私たちはNPOとして個々の管理をしているので受け取れないと。
そしてさらに私たちがチャントから始まって、ハワイ文化としてのフラを踊ってくれていることにとても感動したと。
いつでもまた練習に来てほしいと。
本当に暖かい言葉を沢山頂いて、みんな感動して(涙)
いつもは1人でくるビーチだったので、ゆっくり管理の方と話すこともなかったけど。本当に優しくてあったかなハワイアンの思いにみんな胸が熱くなりました。
そのあとはスケジュールがタイトでこのビーチには行けなかったけど、またいつか会いにいきます!
そしてゲストハウスに帰ってお昼ご飯。パンとサラダとチーズと目玉焼きでオープンサンド。ヘルシー!!
自分たちで作るのは大変でもあるけど、楽しいし、食べたいものが食べれていいよね〜〜
午後は、ティーリーフをフラシスターの勤務する学校に頂きに行く予定。生徒たちが帰ったあとということで、それまで少し時間がある。
その学校の近くに住む、小田まゆみさんに会いに行くことに。
長くなってきたので次の投稿へ・・・小田まゆみさんとの出会い、クムとの出会いの番外編!
まみの独り言
やっぱり1日が濃ゆいので、投稿何個かに分けます。そして書きたいことも出てきて、番外編も書いちゃいます(笑)
しかし、ハワイアンの人たちのハートの暖かさ、本当にこの度で沢山のあたたかさ、優しさに触れて、大切なものを沢山教えて頂きました。
Mahalo!!